【お知らせ】12/3の日本経済新聞(九州版)・電子版に記事が掲載されました。
2020年7月に開講した「AIを作れる」セミナー『AIBOD Academy』について12/3の日本経済新聞(九州版)・電子版に記事が掲載されました。
福岡市に本社を置く人工知能(AI)関連のスタートアップが、AIの研修事業に相次いで参入している。基礎やエンジニア対象の高度なレベルを教えるほか、実際のプロジェクトを講師が指導しながら構築するなど様々だ。新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化した大企業を中心にAI関連を含む設備投資を減らす中、中小企業向けを含め研修事業を新たな収益源にする。
九州大学発スタートアップでAIの研究開発を手掛けるチームAIBOD(アイボッド)は、研修事業「AIBOD Academy」を始めた。同社の技術者が講師となり、AIに関する研修をオンラインで実施する。
AIに関心のある個人や経営者向けの講座もあるが、企業の技術者向けの「エンジニアワークアウト」に力を入れる。新入社員から入社5年目以降の社員までレベルに応じたコースを用意し、AI開発に携わる人材の育成を目指す。コースによって異なるが期間は最短1日からで、料金は1人3万円からとしている。
カリキュラムは企業の要望に応じて設定する。たとえば企業が実際に手掛けているAIプロジェクトに対し、チームアイボッドの技術者が指導することもできる。松尾久人社長は「事業に直結する研修で需要を開拓したい」と意気込む。
同社が研修事業を始めた背景には、コロナの影響がある。これまで大手メーカーにAI関連の開発事業を手掛けてきたが、コロナで業績が落ち込んだ大企業からの受注も減ったという。
一方で「AIへの企業の関心は依然高く、自前でエンジニアを育てようという姿勢に変わってきた」(松尾氏)。1件あたり数千万円規模のプロジェクトを発注するのでなく、自前で体制を整える動きが加速しているという。研修は開発委託に比べ1回に投じる金額が少なく、資金面でAI導入が難しかった中小企業からの引き合いも期待する。
AI知識がある人材を育て、将来的なAIのプロジェクト受注につなげるのも研修事業の利点だ。AI関連スタートアップのスカイディスクは製造現場で不足する、AIを使いこなせる人材を育てる。活用方法についての理解を深め、企業のAI活用を後押しする。
同社の社員が講師となり、5人から10人程度の少人数で研修する。内容はAI初心者が対象の「AIで何ができるか」から、企業の技術者が「課題に対して最適なAIを設計・実装する」ことなどにも取り組む。研修期間は3カ月を基本とするが、2日間の短期など企業の要望にも応じる。
AI関連のスタートアップにとって、研修事業を手掛けることの利点は多い。プロジェクトを受注した場合、開発担当者を専従で割くことが多い。人員が少ないスタートアップでは、他社からの開発依頼などを断ることもある。研修なら複数の掛け持ちが可能だ。研修事業を新たな収益の柱にすることで、経営基盤の強化にもつながる。(千住貞保)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66899330S0A201C2LX0000/
【お知らせ】AIワークアウト「Pythonによる機械学習入門」を開催します!
「AIを作れる」セミナーAIBOD Academyより、AIエンジニア向け初級コース、
「Pythonによる機械学習入門」を開催します。
「機械学習とはどんなもので何ができるのか?」から始めて機械学習の基本「回帰」「分類」についてまで、
座学による解説とPythonによるハンズオンで機械学習の実現方法を習得します。
座学では難しい数式はなるべく使わずに機械学習のしくみ・考え方を解説します。
「機械学習に興味があってこれから本格的に学びを始めたい」方や「機械学習のしくみについて基本から理解したい」方におすすめです。
みなさまのご受講を心よりお待ちしております。
お申込み・コース詳細はこちらからご確認ください。
開催コース:
『AIBOD Academy』AI技術者向け初級講座
AIワークアウト:「Pythonによる機械学習入門」
日時:2020年11月25日(水) 15:00〜18:00、11月26日(木)15:00〜18:00(2日間)
講師:林田 隆則
受講料:¥50,000円(税別)
定員:20名(先着順)
受講申し込み期間:2020年11月12日(木) 〜11月24日(火)00:00
こちらからお申し込みいただけます。
講義概要
機械学習とは
機械学習でできること
Pythonで機械学習を体験する
(1)回帰〜未知のデータに対する出力を予測する
線形回帰モデル
(2)分類〜未知のデータにラベルをつける
教師あり分類
教師なし分類〜データのクラスタリング
【お知らせ】AIワークアウト「Pythonによる機械学習入門」を開催します!
「AIを作れる」セミナーAIBOD Academyより、AIエンジニア向け初級コース、
「Pythonによる機械学習入門」を開催します。
「機械学習とは何か?」「機械学習で何ができるのか?」
といった疑問を解決し、機械学習の最初の一歩を踏み出すためのコースです。
機械学習の基本である「回帰」「分類」に焦点を絞って一から学び、さらにPythonによるハンズオンで機械学習の実現方法を習得します。
これまで開催してきた弊社のセミナーの中でもご好評を頂いている機械学習にテーマを絞って、
ご受講いただきやすい3時間x2日間のコースで開催いたします。
お申込み・コース詳細はこちらからご確認ください。
開催コース:
『AIBOD Academy』AI技術者向け初級講座
AIワークアウト:「Pythonによる機械学習入門」
日時:2020年10月27日(火) 15:00〜18:00、10月28日(水)15:00〜18:00(2日間)
講師:林田 隆則
受講料:¥50,000円(税別)
定員:20名(先着順)
受講申し込み期間:2020年10月13日(火) 〜10月26日(月)00:00
こちらからお申し込みいただけます。
講義概要
機械学習とは
機械学習でできること
Pythonで機械学習を体験する
(1)回帰〜未知のデータに対する出力を予測する
(2)分類〜未知のデータにラベルをつける
More...
【社内イベント】社内交流を兼ね、新プロジェクトのプロトタイプ作成する”TA atelier”を開催いたしました。
【社内イベント】社内交流を兼ね、新プロジェクトのプロトタイプ作成する”TA atelier”を開催いたしました。
今回作成したプロトタイプは将来的に弊社のサービスAICとして提供していくための導入段階です。
リモートワークが基本の弊社ですが、このような機会を設けることで新しい日常に対応しながら社員同士の交流から生まれるアイディアを大切にしています。